東京ドームは野球だけでなく、イベント、コンサート会場としても数多く使用され、国内外問わず、多くのビックアーティストがライブを開催している多目的ドームです。
ここでは、東京ドームのコンサート時の座席表、ステージの見え方はもちろん、キャパ(収容人数)などの会場詳細情報をまとめています。
東京ドーム 座席表
座席の種類・キャパ
東京ドームのキャパ(収容人数)は最大で55,000人規模。
座席は、大きく分けて「アリーナ席」と「スタンド席(1階・2階)」に分かれます。
アリーナ席は、野球の試合が行われるグラウンド部分に設置される座席で、スタンド席は固定席となる観客席の部分です。
チケットを見るとアリーナ席の場合「ゲート番号」「ブロック番号」「席番号」の記載がされていると思います。
スタンド席の場合、「階と塁」「ゲート番号」「通路番号」「列番号」「席番号」が記載されています。
それではスタンド席から詳しく見ていきましょう。
スタンド座席表
スタンド席は大きく「1塁側」と「3塁側」に分けられます。
そして、「1階、バルコニー、2階」の3種類があります。
入り口はチケットに記載されているゲート番号になります。
1階スタンド席への入り口は、20~24ゲート
バルコニー席への入り口は、30番台
2階スタンド席への入り口は、40番台
外野席の入り口は、11ゲートと25ゲート
※座席の列は1列~最大60列まで、番号は横に10~15席程
座席の種類と料金表はこちら
以上のゲート(入り口)から入場し、指定された通路番号を通りましょう。
あろは、列番号と席番号で自分の座席にたどり着くことができます。
東京ドームはとても広く人も大勢いますので、グッズ購入などで何かと時間がかかります。
東京ドームに着いたら、まず自分の座席の入り口がどこにあるか事前に確認しておくとスムーズです。
入り口さえ間違わなければ、会場内でスタッフにチケットを見せれば座席を教えてくれます。
自分の座席の詳しい位置は、以下のリンクから確認できます。
東京ドーム 座席表
【画像】アリーナ構成・座席表
アリーナ席は、基本的にブロック、列、席番号の3つで指定されますが、スタンド席のように固定ではなく主催者側の意向によって異なります。
詳細はライブ当日まで判明しないこともありますが、現地でアリーナブロック案内図を確認すれば迷うことはありません。
東京ドームのアリーナ席の入り口は、基本的に11ゲートか25ゲートになります。
アリーナブロックはA~G程度になることが多いです。
具体的なアリーナ席のブロック割や座席番号の振り分けについては以下の記事を参照してください。
⇒アリーナ席の座席指定について解説する
ここでは過去に東京ドームで開催されたライブのアリーナ座席画像を紹介しますので、参考にしてみてください。
一般的なパターン
最もスタンダードなアリーナ構成です。

出典:Twitter

出典:Twitter
花道・サブステージあり
花道がサブステージが設置されるパターンです。


出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
ブロック割なし・列と席番号のみ指定
ブロック割ではなく、通しで列番号と席番号が指定されているパターンです。

出典:Twitter

出典:Twitter
VIP席のあるパターン
アーティストによっては、ステージ前列がファンクラブ限定のVIP席が設置される場合があります。

出典:Instagram

出典:Twitter

出典:Twitter

センターステージ
通常のコンサートとは違い、アリーナの中央にステージが設置されるパターンです。
EXILEなどLDHグループによく見られる構成です。

出典:Twitter

出典:Twitter
※会場内でのマナー
会場では、基本的に衛生上の理由から飲食物の持ち込み、ペットを連れての入場は禁止されています。
また、安全性の理由から「ビン類」「缶類」の持ち込みも禁止です。
東京ドーム 会場の基本情報
正式名 | 東京ドーム |
愛称 | BIG EGG(ビッグエッグ) |
住所 | 東京都文京区後楽一丁目3番61号 |
電話番号 | 03-5800-9999 |
座席数(キャパシティ数) | 最大55,000人 |
建築面積 | 46,755㎡ |
公式サイト | http://www.tokyo-dome.co.jp |
東京ドームは東京都文京区にある最大収容人数約55,000人の日本初のドーム型野球場です。
プロ野球セ・リーグの読売ジャイアンツの本拠地として知られる東京ドームは、大規模コンサートの会場としても利用されます。
東京ドームへのアクセス・行き方
マップ(周辺地図)
最寄りの駅
・JR中央線・総武線各駅停車(水道橋駅)より徒歩1分。
・都営地下鉄三田線(水道橋駅)より徒歩1分。
・都営地下鉄大江戸線(春日駅)より徒歩5分。
・東京メトロ丸ノ内線・南北線(後楽園駅)より徒歩1分。
各駅からの路線は以下のリンクから検索できます。
⇒Yahoo!路線情報
最大の都市中心部にある東京ドームは、当たり前のように混雑します。
特に、水道橋駅はいつでも混んでいるので、できれば地下鉄「春日駅」「後楽園駅」を利用するのがおすすめ!
最寄り駐車場
【主な最寄り駐車場】
駐車場名:東京ドーム駐車場
場所:東京都文京区後楽1-3
収容台数:400台(身障者用9台)
駐車場名:タイムズラクーア
場所:東京都文京区春日1-1
収容台数:168台
駐車場名:タイムズミーツポート
場所:東京都文京区後楽1-3
収容台数:100台
駐車場名:タイムズ東京ドームホテル
場所:東京都文京区後楽1-3
収容台数:277台
【駐車場の事前予約】
大規模ライブの場合、開催当日の周辺駐車場はとても混みます。
できるだけ、公共交通機関で来場するようにしましょう。
もし駐車場を利用する場合は、事前に駐車場のチケットを購入することをおすすめします。
【格安】東京ドーム周辺の駐車場を格安料金で探す
遠征する方は必見!おすすめ宿泊ホテル・航空券の予約
東京ドーム周辺の最寄り宿泊ホテル
【楽天トラベルで探す】
【格安ホテル】料金が安いホテルを見る
【人気ホテル順】口コミ評価が高いホテルを見る
【高級ホテル】評判の良い高級ホテルを見る
【じゃらんnetで探す】
【格安ホテル】料金が安いホテルを見る
航空券・高速バス
ライブ遠征なら格安バス・格安航空券・格安レンタカーを予約
大手からLCCまでの価格を瞬時に比較して最もお得な格安航空券が予約できるため、遠征費を節約したい方におすすめです。
※多数のライブ遠征の際の費用や節約する方法については、以下の記事にまとめいますのでぜひ参照してください。
⇒【ジャニオタ・ドルオタ必見】格安でライブ遠征するために損しない心得
ステージの見え方は次ページへ
- 1
- 2