座席1

アリーナ席とはどこ?座席表やスタンドとの違いを徹底解説

ドームやアリーナ公演といった大規模なコンサートに行くことに!

チケットを見てみると「アリーナ席」とあるけどどんな席なのか初めてだとピンと来ないですよね。

そこで今回はアリーナ席とはどこなのか?
アリーナ席のメリットや座席表、スタンド席との違いについて解説します。


スポンサーリンク

アリーナ席とはどこか

アリーナ席とは、通常は席がないエリアにイスを並べて設置された座席のことです。

ドーム会場でいうと、観客が収容される席がスタンド席で、選手がプレイをする場所がアリーナ席になります。

以下の画像を見てください。

アリーナ席

アリーナ席は、スタンド席のような固定席はないのでコンサートに合わせて設置されます。
そのため、具体的な構成は主催者側の意向によって異なるので、基本的にアリーナの詳細な座席表はライブ当日まで判明しません。

ちなみに、横浜アリーナではアリーナ席の部分をセンター席と呼びます。

横浜アリーナの場合は、一般的なアリーナ席をセンター席、センター席を取り囲む2階席をアリーナ席、3階席をスタンド席と呼ばれるので行かれる方は注意してください。
アリーナ席だと思っていたら、実際はスタンドだったということになりかねません。

スタンド席との違い

アリーナ席は固定席がないのに対して、スタンド席は固定席となっています。
野球でいえば、観客が応援する内野席や外野席がスタンド席ということになります。

スタンドはステージからかなり遠くなるのでアーティストはあまり見えません。
ただ、フィールドから天井に向かって床が傾斜になっているので、アリーナ後方よりも見えやすくなります。

前の席が身長の高い人だと頭が邪魔になることはありますが、そこは残念ながら運です。

アリーナ席よりもライブの演出やモニター、会場全体を見渡せるのでそれなりに楽しめます。
ただ、ステージに近いスタンド席は、真横からの見え方になったり、演出やモニターが見切れてしまったりすることがあります。

とはいえ、ステージ横までアーティストが来てくれることもあるので、ハイタッチやファンサービスを受けるチャンスもありますね。

アリーナもスタンドも近いほうが、アーティストを近くで見られますが演出が見切れることもあります。
スタンド席の後方は、演出全体を見渡すことができますが、アーティストはほとんど見えません。

どちらも良いところ悪いところがあるので、付いた席でできる楽しみ方をしましょう。

スポンサーリンク

アリーナの座席表パターン

コンサート時のアリーナ席は、基本的にブロック、列、席番号の3つで指定されます。

【ブロック】
横をアルファベット、縦を番号でブロック分けするのが一般的です。
ブロックの数は公演によって異なりますが、例えばステージ側からA~Dブロックの4つ程度に割り振られ、横に最大7ブロックまで並ぶパターンがあります。

【列・席番号】
一つのブロック内に設置される座席は、例えば横1列に10席ずつ並べられ、12列作られたりします。

番号の折返しは、1から振り直される場合もあれば、以下のように通しで指定されるパターンもあります。

各ブロックの座席数は

12列×10番=120席
15列×10番=150席
15列×12番=180席

のように公演によって割り振られ方が異なります。

センターステージで囲むような構成の場合は、周りを各ブロックが囲むような形になります。
また、トロッコやバックステージなどが設置される場合は、ブロックの数が少なることもあります。

また、公演によってはブロック割がなく、列と番号だけで座席指定されるパターンもあります。

【アリーナの良い席】
Aブロックは、最前列のブロックであることが多いです。
ブロックが横に7つ割り振られている場合は、A4がステージ中央付近の席ということになります。
ただし、センターステージの場合はブロックはあまり関係なく、列の番号が若いほうがステージにより近くなります。

ファンクラブ限定の席がある場合は、A席よりもS席などの特別席のほうが良席になります。

以下、実際のアリーナ構成のパターンを3つ紹介します。

パターン1:ブロック指定

Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 ナゴヤドーム アリーナ構成・座席表
Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 ナゴヤドーム
出典:Twitter

Mr.Childrenの25周年コンサートのアリーナ構成です。
ステージ側からAブロック、Bブロックと指定される一般的なパターンです。

パターン2:列番号・席番号指定

長渕剛 Arena Tour 2018 "Don't Think Twice" 鹿児島アリーナ 座席表
長渕剛 Arena Tour 2018 “Don’t Think Twice” 鹿児島アリーナ
出典:Twitter

ブロック指定がなく、通して列番号と席番号のみで指定されるパターンです。
会場規模の小さいライブでは、このようにブロック割をしないこともあります。

チケットにブロックの記載がない場合は、このパターンである可能性が高いでしょう。
その場合は、列番号が小さい方がよりステージに近い座席ということになります。

パターン3:センターステージ

ももクロ夏のバカ騒ぎ SUMMER DIVE 2012 アリーナ構成・座席表
ももクロ夏のバカ騒ぎ SUMMER DIVE 2012
出典:Twitter

アリーナ中央にステージが設置されるパターンです。
通常は、Aブロックがステージ最前列になることが多いですが、センターステージの場合はどのブロックでも前列になる可能性があります。

上記のももクロのライブの場合、花道も各ブロックエリアへ伸びているため、遠い席でもアーティストの姿を見られるチャンスがあります。
アイドルやEXILEグループのコンサートでよく見られるアリーナ構成です。

具体的なアリーナ席からの見え方は、会場・ライブによって違います。
以下からそれぞれの会場の記事をご覧ください。
会場別のアリーナ座席表&見え方はこちら

メリット

アリーナ席にはメリットがたくさんあります。

・アーティストを間近で見られる
・一体感を味わえる
・銀テープが取れる

アリーナ席の大きなメリットはズバリ
アーティストを間近で見ることができることです!

アリーナ席はステージの前から順番に席が用意されるので、アリーナ最前列はアーティストを目の前にすることができます。

有名アーティストのアリーナ最前列のようなプラチナチケットは、オークションサイトなどで数十万円の値が付いたりします。
今は転売は対策されているのでそういったことはないかもしれませんが、それほどの価値があるということですね。

2つ目のアリーナ席のメリットは、一体感を味わえることです!
アーティストと同じ目線に立ち、周りの人たちと一緒に盛り上がれることがライブの醍醐味です。

3つ目は、ライブの1番の盛り上がりで発射される銀テープが取れる可能性が高いことです。
基本的にはアリーナ、スタンドも含めて会場全体に発射されますが、アリーナ席が1番量が多い傾向にあります。

アーティストにもよりますが、銀テープの他にもピックやドラムスティックなどを観客席に投げ入れることがあります。
ファンにとってこのような非売品は一生の思い出になり宝物になります。

デメリット

アリーナ席にもデメリットはあります。

・前列は近すぎて逆に見えない演出やディスプレイ部分もある
・段差がないので、後方の席はかなりステージが見えづらい

前列の席であればアーティストはよく見えますが、左右の演出やモニターが見えづらいこともあります。
とはいえ、せっかくアーティストを見ることができるので、わざわざモニターなどを気にする必要はなくデメリットではないかもしれません。

また、床は平面で段差がないため、後方の席になるとステージが見えづらいです。
身長の低い方の場合、全く前が見えないことも普通なので注意してください。

アリーナ後方の席ならば、逆にスタンド席のほうがステージ全体を見渡せて楽しめます。

ただし、センターステージで360度に渡って観客を動員する場合や、アリーナ席の中まで花道が伸びていると近くで見られるチャンスがあります。

スタンディングの場合の注意点

ロックバンドのコンサートの場合、アリーナに指定座席がなくスタンディング(立ち見)になることもあります。

例えば、ZOZOマリンスタジアムで開催されるハイスタ主催の夏フェス「AIR JAM」は、アリーナ席がスタンディングになっています。

AIR JAM 2018 座席表
出典:AIR JAM 2018

スタンディングとはブロックや座席番号というものがなく、イスも用意されていません。
アリーナ席でもライブ中は結局は立って見るので、あまり変わらないと思うかもしれません。

しかし、スタンディングの場合、ライブ中は観客同士が体をぶつけ合うモッシュが発生することがあります。
さらに激しくなると観客が観客に飛び込むダイブが起きたりしますので、ライブ初心者はびっくりするでしょう。

体力に自身のない人はスタンディングではなくアリーナ席やスタンド席にする方が良いです。
スタンディングだとしても、前列に行かず後方や隅の方に移動するようにしましょう。

まとめ

アリーナ席は普段はスポーツなどに利用される場所に、イスを設置して作られる座席です。
スタンドとは違いアーティストを間近で見ることができて、ライブの一体感を味わうことができます。

アリーナにもスタンドもそれぞれのメリット、デメリットがあるので、それを把握した上でライブを楽しめるようにしましょう。

会場別のアリーナ座席表&見え方はこちら

スポンサーリンク